つながるコンテンツ2013

変化をひらくドア

記事一覧

ご活躍の先生方に、研究の"今"をおききする、researchmapのカバーインタビュー・シリーズです。「研究の壁をこえたとき」をテーマに2010年7月からスタートし、2011年度には学生団体とのコラボレーションによる「Moyapedia」も掲載。2013年度は「未来を探るひきだし」というテーマで連載中です。

記事

概要

1950〜60年代以来、新たな知的潮流を形作ってきた言語学。その知見を活かし、特に英語教育について発言し始め……

匂いセンサをはじめ、昆虫はすごい能力を持っている。昆虫の脳を理解し、ロボットを動かし、脳をつくろうという……

ぱらぱらめくりでブックスキャンができる「Book Flipping Scanning」が今、注目を集めている。石川・奥研究室で……

法の一分野である「憲法学」とはどのような学問なのだろうか?─フランス憲法学を礎に憲法から統治機構のあり方を…

山中伸弥所長率いる京都大学iPS細胞研究所(CiRA)で、医療応用へ向けたiPS細胞の培養などに取り組む中川誠人講師…

東京藝術大学美術館で「夏目漱石の美術世界展」を手がけた、古田亮准教授。近代日本美術史という視座から宗達を祖…

脳の発達・発生にかかわる遺伝子Pax6等の研究で知られる東北大学大隅典子教授。今回は男女共同参画に関わる…

自分はアフリカの何をおもしろいと思ったんだろう?ーそんな問いからコンゴ等中部アフリカを対象とした地域研究が…

建築の中でも環境と設備を専門とし、住宅やオフィスビルのみならず、自動車の室内快適性、病院の感染制御、学校の…

免疫発生学、免疫記憶に関する基礎研究に取り組み、2013年11月免疫反応のブレーキ役を果たす分子の特定に成功……

太古の昔、地球はどんなふうで、私たちの祖先にあたる生物はどんなふうに暮らしていたんだろうか?「コノドント」…

優れた電子機能を発現する半導体デバイスを、薄くやわらかいプラスチックフィルム上に実現するのが、東京大学工学…

  •  : 文系
  •  : 理系
  •  : 融合研究