つながるコンテンツ2011

変化をひらくドア

記事一覧

ご活躍の先生方に、研究の"今"をおききする、researchmapのカバーインタビュー・シリーズです。「研究の壁をこえたとき」をテーマに2010年7月からスタートし、2011年度には学生団体とのコラボレーションによる「Moyapedia」も掲載。2013年度は「未来を探るひきだし」というテーマで連載中です。

記事

概要

4月からのつながるコンテンツ「変化をひらくドア」第一回は、1995年『パラサイト・イヴ』のデビュー以来、研究者…

東日本大震災後最初のインタビューは、東洋英和女学院大学 学長の村上陽一郎氏。科学史をご専門としながらも「現代社…

私たちの脳は今、どこまでわかっているんだろう?──そこでは今回『海馬』など一般向けの著作活動でも注目を集める…

人のこころの中にある語彙の知識の総体「レキシコン」。いったい何時、どのようにして出来上がったんだろう? そこ…

1997年哺乳類第2にあたるクローンマウスを生み出した若山照彦博士。16年間冷凍保存されていたマウスの凍結死体か…

このたびの東日本大震災で福島原発に投入され、現在も活躍中の災害対策支援ロボット「Quince(クインス)」。その…

太平洋の公海に眠る、陸上埋蔵量の約1,000倍ものレアアースを発見した加藤准教授。レアアースは、非常に特殊な内部…

日本の研究者21万人のデータがresearchmapに集約される。「研究開発支援総合ディレクトリ(ReaD)」とResearc…

世界を驚かせる数々の材料を生み出し、その比類のない成果に現代の“錬金術師”とも呼ばれる、東京工業大学 フロンティ…

人々を魅了してきた視覚トリックを数学を使って解明し、さらに新たな錯覚作品をもつくり出している、明治大学先端数…

「ファーマドリーム」─ひと粒の薬が、世界の何千、何万もの患者さんを救う可能性を持つ「創薬」という挑戦に関わる…

日本の古典語にわけいり、80年代の構造主義から今世紀の言語情報にかかわる理論まで、さまざまな方法的挑戦に取り…

  •  : 文系
  •  : 理系
  •  : 融合研究